「コストパフォーマンス」を考える

日々の消費生活の中で、
皆さんどんなものにお金を使っているでしょうか?

皆さん良いものを安く買いたいですし、
より少ない金額で、より大きな満足を得たいですよね
それを「費用対効果」「コストパフォーマンス」というのですが、
どうしても人間は、お得感で衝動買いしてしまうことが多いですよね

洋服、靴、下着、アクセサリー、ネイル、美容院など
どれにお金をかけて、どれは節約すれば「コスパ」が良いのでしょうか?

購入する物の「使用頻度」を考えればいいと思います

洋服や靴は、仕事をする方でしたら
1週間のうちで仕事は5日間、休みは2日間とすると
気に入った靴を買うとき、同じ1万円という値段なら
仕事用なら1万/5日=2千円
休日用なら1万/2日=5千円
となり、同じ満足感を得るのにかかる費用は
仕事用の方が1回当たりのコストが安くなり
「コスパ」は高くなります

ネイルや美容院(髪型やカラー)は、
仕事日か休日に関わらず毎日その満足感を実感できますし
脱毛や美容整形などは、
ネイルや美容院に比べて効果が長く続くので
更にコスパは高いのです

ついでに言うと、
脱毛はお金だけでなく、
自己処理にかかる「時間」や「労力」も節約できるんです



このように考えて、お金を使うと
結果的にお金を効率的かつ効果的に使う習慣が身につくと思います



最後に問題です
次のうち、脱毛を始めるなら一番コスパが良いのはいつですか?
1. 15歳
2. 25歳
3. 35歳


コスパを考えると、当然答えは1となります。